2011年04月27日
あそび屋初の・・・
こんばんわ
木工が大好き。あそび屋唯一の㊚助さんです
今日は僕が教室の紹介をしたいと思います
今日はあそび屋で初の「遠州綿紬で子供甚平」の教室でした。
ちなみに「遠州綿紬」とは・・・

昔から変わらぬ工程で、現在も生産されている地元、浜松が誇る織物です。
あそび屋 四季彩堂では、そんな地元の生地を使って

シャツ、帽子、甚平、着物、浴衣などいろんな形で皆様に紹介していきたいと思います。
・・・そこで、第一弾。
「遠州綿紬で子供甚平」
受講生の予約はいっぱいです。
あそび屋講師の水野先生も初講座でドキドキ
教室は10時からですがあそび屋スタッフよりも早く出勤するほどでした
(9時前にはいらしていただきました。)
10時になり、お客様に遠州綿紬の生地を選んでいただき、さあ教室の始まりです!

最初は先生も受講生の方も緊張していた様子でしたが、綿紬の裁断などをしながらお話もはずみ、みんなでたのしく作ることができました

次回はいよいよミシンへ突入です
あそび屋受講生の方、水野先生おつかれさまでした
(助さん)



今日はあそび屋で初の「遠州綿紬で子供甚平」の教室でした。
ちなみに「遠州綿紬」とは・・・
昔から変わらぬ工程で、現在も生産されている地元、浜松が誇る織物です。
あそび屋 四季彩堂では、そんな地元の生地を使って
シャツ、帽子、甚平、着物、浴衣などいろんな形で皆様に紹介していきたいと思います。
・・・そこで、第一弾。
「遠州綿紬で子供甚平」
受講生の予約はいっぱいです。
あそび屋講師の水野先生も初講座でドキドキ

教室は10時からですがあそび屋スタッフよりも早く出勤するほどでした

10時になり、お客様に遠州綿紬の生地を選んでいただき、さあ教室の始まりです!
最初は先生も受講生の方も緊張していた様子でしたが、綿紬の裁断などをしながらお話もはずみ、みんなでたのしく作ることができました

次回はいよいよミシンへ突入です
あそび屋受講生の方、水野先生おつかれさまでした

(助さん)
Posted by あそび屋 at 22:23│Comments(0)
│手づくり教室(継続コース)