2011年06月18日
龍馬ゆかりの土地・・・土佐(高知)へ行ってきたぜよ!
こんばんわ
あそび屋「キルター」助さんです。
先日、あそび屋和紙売り場の売り場拡大の為、土佐和紙を求め高知県へ行ってまいりました
土佐和紙と言えば「美濃和紙・越前和紙」と並ぶ三大産地のひとつ。
今回は特に、ちぎり絵などに使う「土佐典具帖紙」を求めて行きました
土佐典具帖紙はなんと人間国宝・浜田幸雄さんが手漉きで漉いていました
(現在は第一線を退かれ、お孫さんが漉いています。
)
とても歴史を感じます。
今回は土佐和紙の中でも、手すき和紙の職人さんを求めて行きました
和紙の原料となる「楮(コウゾ)」です。

灯りをつけるとこんな温かい雰囲気に・・・

超大型の和紙の型(2.7メートル×5.4メートル)です。
漉くときは4人がかりだそうです

いろんなすばらしい和紙との出会いがい~ぱいありました!
近々、あそび屋に並びますので和紙好きの方お楽しみに

先日、あそび屋和紙売り場の売り場拡大の為、土佐和紙を求め高知県へ行ってまいりました

土佐和紙と言えば「美濃和紙・越前和紙」と並ぶ三大産地のひとつ。
今回は特に、ちぎり絵などに使う「土佐典具帖紙」を求めて行きました

土佐典具帖紙はなんと人間国宝・浜田幸雄さんが手漉きで漉いていました

(現在は第一線を退かれ、お孫さんが漉いています。
とても歴史を感じます。
今回は土佐和紙の中でも、手すき和紙の職人さんを求めて行きました

和紙の原料となる「楮(コウゾ)」です。
灯りをつけるとこんな温かい雰囲気に・・・
超大型の和紙の型(2.7メートル×5.4メートル)です。
漉くときは4人がかりだそうです

いろんなすばらしい和紙との出会いがい~ぱいありました!
近々、あそび屋に並びますので和紙好きの方お楽しみに

Posted by あそび屋 at 23:08│Comments(0)
│手づくり材料