2012年01月06日
~あそび屋の遠州綿紬のあそび方~
こんにちわ。
あそび屋助さんです(^^)
助さんの新年一発目のブログは
あそび屋のスタッフの遠州綿紬のあそび方
ご紹介したいと思います(^^)
遠州綿紬は地元・浜松で今でも昔ながらの織り方で織る縞模様が人気の伝統的な生地です
早速、一人目は
あそび屋スタッフの「さぎクミ」です

エンジの縞模様で中央に無地の紬をはぎ合わせました

助さんも好きな生地で、同じ柄でシャツを仕立てました
・・・さぎさんとっても
チャーミングっす!
さて、続きましては
社会人一年目の新人「もこ」さん。
あそび屋のブログもちょこちょこ更新してくれています

若手らしく、おしゃれなカフェエプロンに仕立てました

色づかいも、かっちょいいです
さて・・・本日の大トリは
やっぱり 「エミー子」です。
恥ずかしがって、なかなか出てきません
(さて、どこにいるでしょう?)
・・・ようやく姿を現しました
こちら↓

紫・紺系が好きなエミー子らしい、チョイスです!
ほんとは今日は違うエプロンでしたが、わざわざ着替えてくれました
最後はみんなで
パシャ

遠州綿紬は、センス・好み次第で使い方自由自在です!
あそび屋には常時180種類の遠州綿紬をご用意しております
各種お仕立ても承ります
毎週土曜日には
ちまたで有名なシャツ職人
「水野さえ子」さんも来店して、シャツのオーダーを承っております
水野さんのブログはこちら
さぁ、みんなでおしゃれな遠州綿紬ライフを楽しみましょう(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■四季彩堂のホームページは こちら から
■お世話になったあの人へ名入れ箸 箸のネットショップ 名入れ箸本家
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (C)Shikisaido.co,ltd
あそび屋助さんです(^^)
助さんの新年一発目のブログは
あそび屋のスタッフの遠州綿紬のあそび方
ご紹介したいと思います(^^)
遠州綿紬は地元・浜松で今でも昔ながらの織り方で織る縞模様が人気の伝統的な生地です

早速、一人目は
あそび屋スタッフの「さぎクミ」です

エンジの縞模様で中央に無地の紬をはぎ合わせました

助さんも好きな生地で、同じ柄でシャツを仕立てました

・・・さぎさんとっても
チャーミングっす!
さて、続きましては
社会人一年目の新人「もこ」さん。
あそび屋のブログもちょこちょこ更新してくれています

若手らしく、おしゃれなカフェエプロンに仕立てました

色づかいも、かっちょいいです

さて・・・本日の大トリは
やっぱり 「エミー子」です。
恥ずかしがって、なかなか出てきません

(さて、どこにいるでしょう?)
・・・ようやく姿を現しました

こちら↓
紫・紺系が好きなエミー子らしい、チョイスです!
ほんとは今日は違うエプロンでしたが、わざわざ着替えてくれました

最後はみんなで
パシャ

遠州綿紬は、センス・好み次第で使い方自由自在です!
あそび屋には常時180種類の遠州綿紬をご用意しております

各種お仕立ても承ります

毎週土曜日には
ちまたで有名なシャツ職人
「水野さえ子」さんも来店して、シャツのオーダーを承っております

水野さんのブログはこちら
さぁ、みんなでおしゃれな遠州綿紬ライフを楽しみましょう(^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■四季彩堂のホームページは こちら から
■お世話になったあの人へ名入れ箸 箸のネットショップ 名入れ箸本家
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (C)Shikisaido.co,ltd
Posted by あそび屋 at 12:15│Comments(0)