2012年01月14日
本日の体験は・・・
おはようございます。
本日あそび屋でできますものは↓

今日も楽しい体験がいっぱいです!
さて、年末からお正月とあそび屋及び四季彩堂を彩ってくれた
お正月飾り


(正月飾りを持っているのは、もちろんエミー子です。)
昨日を持って店頭から撤退致しました。
明日の朝、
浜松の秋葉神社の
焼納祭(ショウノウサイ)と管粥祭(クダガユサイ)の為
奉納に行ってまいります!
浜松市の「お正月のお飾り」処分
開催日:2010年1月28日(木)
管粥祭16:00~、焼納祭20:30~
会 場:浜松市中区三組町39 秋葉神社
交 通:浜松駅 北口バスターミナルより蜆塚・佐鳴台行き
バス8分「高町」下車すぐ。鴨江観音の北側です。
<イベント内容>
焼納祭(ショウノウサイ)と管粥祭(クダガユサイ)
この神社は徳川家康が浜松在城の1574年に、火伏せの神で有名な秋葉山三尺坊大権現を勧請した神社で秋葉さんと呼ばれています。管粥祭は、五穀を入れた粥の中に五本の竹管を入れて、その年の豊作凶作を占う行事です。焼納祭では、正月のお飾りが焼かれます。露店も立ち並び終日大勢の人々で賑わいます。
本日あそび屋でできますものは↓
今日も楽しい体験がいっぱいです!
さて、年末からお正月とあそび屋及び四季彩堂を彩ってくれた
お正月飾り
(正月飾りを持っているのは、もちろんエミー子です。)
昨日を持って店頭から撤退致しました。
明日の朝、
浜松の秋葉神社の
焼納祭(ショウノウサイ)と管粥祭(クダガユサイ)の為
奉納に行ってまいります!
浜松市の「お正月のお飾り」処分
開催日:2010年1月28日(木)
管粥祭16:00~、焼納祭20:30~
会 場:浜松市中区三組町39 秋葉神社
交 通:浜松駅 北口バスターミナルより蜆塚・佐鳴台行き
バス8分「高町」下車すぐ。鴨江観音の北側です。
<イベント内容>
焼納祭(ショウノウサイ)と管粥祭(クダガユサイ)
この神社は徳川家康が浜松在城の1574年に、火伏せの神で有名な秋葉山三尺坊大権現を勧請した神社で秋葉さんと呼ばれています。管粥祭は、五穀を入れた粥の中に五本の竹管を入れて、その年の豊作凶作を占う行事です。焼納祭では、正月のお飾りが焼かれます。露店も立ち並び終日大勢の人々で賑わいます。
Posted by あそび屋 at 10:28│Comments(0)