2013年11月08日

富士山の頂きの証し☆

こんばんは☆

あそび屋店長 三次郎です。


チョイと遅れて、「富士山世界遺産登録」おめでとうございます!!


今年の夏、富士山を登頂してきたびっくり

というお客様が持って見えたもの…


コチラの棒↓↓
富士山の頂きの証し☆



「富士山登頂記念の棒」

白木に際立つ、登頂記念の文字。

新幹線から見る雄大な富士山、あの富士山の頂きを制覇した喜び、登頂した人にしか味わえない達成感…。

いろいろな思いが詰まった、この大切な記念の棒。


「この棒を、粋に飾りたいんだ!」


と、お客様からの御依頼。


これは、「やるしかないな!」と思い立ち、

完成いたしましたちょき

富士山の頂きの証し☆

あそび屋の陶芸の講師、山本先生にお助けを頂き完成しました。

富士山の噴火口に棒が支えられ、堂々としているこの姿ナイス

焼物は、焼きあがると10%縮む性質を計算し、黒塗りの台の寸法、噴火口の直径、1ミリ狂わぬ完璧な仕上がりとなりました。


富士山の頂きの証し☆

よ~く見ますと、静岡側から見える「宝永山」。


富士山の頂きの証し☆

反対側の溝も忠実に再現。


富士山の頂きの証し☆


黒塗りの台、赤の毛氈、両サイドにかかる赤い房が織りなす台地にそびえ立つ富士山。

そして、富士山の頂きに凛とたたずむ記念の棒。

富士山登頂の思い出と共に、大切に大切に飾って頂ければと思います。


富士山に登頂された方、こんな形で思い出に残すのもおすすめですびっくり

富士山の頂きの証し☆


ご注文も承ります!(*^。^*)!あそび屋までどうぞ!!




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
和雑貨の四季彩堂ホームページは こちら から
手づくり材料と教室の店のあそび屋四季彩堂ホームページは こちら から
■お世話になったあの人へ名入れ箸 のネットショップ 名入れ箸本家
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (C)Shikisaido.co,ltd



同じカテゴリー(こんなん出来ました!)の記事
子供会のみなさん☆
子供会のみなさん☆(2014-08-10 19:48)


この記事へのコメント
こんばんは。

富士山の棒を使った作品、面白い発想ですね!
10年以上までの話ですが、実は私も富士山に登った時に
記念にスタンプ入りの棒もっていました。

数年前の夏、スイカ割りの棒がみつからず
富士山の棒を使ったらスイカではなく棒が
見事にこっぱみじん(涙)

今となっては笑い話ですが、もう一回登りたいですね~(笑)
Posted by まついゆうきまついゆうき at 2013年11月08日 21:23
コメントありがとうございます。

そのスイカの固さが気になるところです(^_^;)

きっと、もう一度富士山に登るよう、神様が見ているかもしれませんね(笑)

次回登られた際は、ぜひ登頂記念の富士山を作らせて下さいね!(^^)!
Posted by あそび屋あそび屋 at 2013年11月10日 19:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山の頂きの証し☆
    コメント(2)